
化学はすべての産業を支える基幹的な学問である。
ナノテクノロジーやバイオテクノロジーなどの技術革新には、
化学の知識を結集して得られる機能性物質が必要不可欠だ。
同志社大学には、化学の素晴らしさが勉学できる工夫や、
好きな研究に没頭できる環境がある。
さぁ、新しい機能をもつ物質の開発を通じて人類の夢を実現していく、
独創性豊かな化学技術者や研究者をめざそう。
機能分子・
生命化学科とはABOUT
「化学」を軸とする
教育プログラム
基礎化学および実験を重視
本学科の特色は、研究を通して学生の創造力を育成することです。
このため基礎化学の学習と実験を重視した教育プログラムを展開。
研究に取り組む際の基盤となる思考力や応用力を養います。

産業の基礎となる
機能分子化学と生命化学を
学ぶ。
化学はすべての産業を根幹から支えており、人類が抱える環境・エネルギー問題などを克服するための重要な鍵を握る学問です。持続可能社会の実現には、燃料電池や磁性体などの高度な機能性や、遺伝子、酵素などの生命現象をいかに私たちの生活に役立てるかが求められ、そのためには原子や分子レベルでこれらの機能性物質を深く理解する必要があります。本学科ではこうした機能分子化学と生命化学を学び、新しい機能性物質の開発を通じて社会の発展に貢献できる人材の育成を目指しています。

学士(工学)あるいは学士(理学)
の学位を取得できる。
本学科では、工学および理学に関連する基礎的分野もしくは応用的分野の様々な科目を開講しています。これらを履修していくことで、学士(工学)あるいは学士(理学) の学位を取得することができます。卒業後、幅広い分野において活躍することができる人材を育成します。

カリキュラム

研究内容RESEARCH
専門分野の研究を
深める。
3年次からはより専門的な学びがスタート。
4年次になると自分の興味や適性に応じて7つある研究室のいずれかに所属し、
専門分野の研究を深めていきながら、集大成となる卒業論文に取り組みます。

有機化学・高分子化学・生命化学領域
無機化学・電気化学・物理化学領域

卒業生と就職CAREER PATH
-
専門知識の探求はもちろんのことどこにでも応用できるスキルを養いました
太田 奈恵さん
2016年度学部卒業/2018年度修士修
東ソー株式会社 勤務太田 奈恵さん
高校時代、タンパク質に興味を持ち化学系に進みました。 現在は医療用容器の材料開発に携わり、様々な部署と連携を取りながら研究~上市まで関わっています。多岐にわたる業務の助力になっているのが、大学での研究活動です。専門知識の探求はもちろんのこと、課題に粘り強く取り組む姿勢、先に繋がる計画力など、どこにでも応用できるスキルを養いました。これも何にでも取り組める環境とたくさんの仲間たちや先生方の支えがあったからこそ。大学での経験が今に活きています。
-
「多様性への対応」と「専門深化」を両立できる環境が今の自分の土台です
池畑 雄太さん
2012年度学部卒業/2014年度修士修了
トヨタ自動車株式会社 勤務池畑 雄太さん
現在は水素で走る電動車の開発に取り組んでいます。仕事では自分の専門を軸にした上で、営業、企画、海外、政府など多様な人々と関わる必要があります。 機能分子・生命化学科では金属~生化学まで幅広く化学を学べ、個性豊かな仲間と日本を代表する先生方と出会うことができます。「多様性への対応」と「専門深化」を両立できる環境が整っておりそれが今の自分の土台です。ぜひ出会いを大切に、学生生活を全力で楽しんでください。
-
”この化学反応をどのように役立てるか“という応用的な知識まで化学を深く勉強できました
梅崎 詩菜さん
2018年度学部卒業
Rice University(海外大学院へ進学)梅崎 詩菜さん
機能分子・生命化学科では、高校で知ることのなかった“何故このような化学反応が見られるのか”という基礎的な知識から“この化学反応をどのように役立てるか”という応用的な知識まで、化学を深く勉強できました。ここで学んだ知識を基に、私は現在アメリカの大学院の化学科で研究をしています。座学で身につけた知識だけでなく、実験の授業や4年次の卒業研究で得たスキルが今の研究生活に役立っています。
主な就職先(2022-2023 年度実績)
学部卒 | 富士紡ホールディングス㈱、三菱ケミカル㈱、ダイキン工業㈱、京セラ㈱、日本電気㈱、ニチコン㈱、コニカミノルタ㈱、YKK AP㈱、東京海上日動火災保険㈱、㈱エヌ・ティ・ティ・データ、東京海上日動システムズ㈱、関西電力㈱など |
---|---|
大学院卒 | 東レ㈱、石原産業㈱、住友精化㈱、積水化学工業㈱、DIC㈱、東亞合成㈱、日信化学工業㈱、住友ゴム工業㈱、㈱キーエンス、日東電工㈱、㈱村田製作所、ローム㈱、トヨタ自動車㈱、TDK㈱、㈱リガクなど |
入試情報ADMISSION
同志社大学 理工学部
機能分子・生命化学科

同志社大学入学センター入学課
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
TEL:075-251-3210
アクセスACCESS
- ●近鉄「興戸」駅下車、徒歩15分
- ●近鉄「新田辺」駅下車、バス10分
- ●JR「同志社前」駅下車、徒歩10分
〒610-0321 京都府京田辺市多々羅都谷1-3
同志社大学理工学部機能分子・生命化学科
TEL:0774-65-6200 FAX:0774-65-6800